SNSに疲れた私が「発信の目的」を見直して変わったこと

SNSに疲れた私が発信の目的を見直して変わったこと 自宅パン教室

毎日投稿しても集客に繋がらない💦

そんな焦りや不安、ありませんか?

私にはありました。

何のために投稿しているのか見失っていた時期。

そんな時期があるからこそ、今があるとも思えます。

 

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

パン教室をはじめたい女性のための

米粉パン資格講座と、教室開業を徹底サポート

みやにし あきです。

みやにしあき

 

 

 

 

*‥…‥*‥…‥*‥…‥*

 

「投稿が義務」になった…自宅パン教室の集客がうまくいかない理由

私は自宅パン教室を始め1年ほどたった時、

Instagramやアメブロを毎日投稿していました。

「これは集客のために必要なこと」と信じて…。

でも、現実は違いました。

反応は「いいね」ばかりで、お申し込みにはなかなか繋がりません。

やがて、SNS投稿は“誰かに届けたい”という気持ちよりも

「やらなきゃ」という義務になってしまったのです。

 

 

 

 

 

 

 


同じように悩んでいるパン教室の先生へ

きっと、この記事を読んでいるあなたも、私と同じように悩んでいるかもしれません。

  • 投稿しても見られていない気がする
  • どうして誰も反応してくれないの?
  • 自分にはSNS向いてないのかも…

その気持ち、すごくよく分かります。私もそうでした。

 

「自分の教室に興味を持ってくれる人なんて、いないのかも…」

そんなふうに感じていた私が、少しずつ変わることができた理由。

それは、“誰に届けたいか”を真剣に考えたことでした。

 

 

 

 

 

 

 


「誰に届けたいか」見直したら、SNSの発信が楽になった

集客に悩み、ビジネスについて学ぶ事を決心した私。

一番最初に見直したのは

「私の教室に来てほしい“理想の生徒さん”って、どんな人?」

という事でした。

 

私もそれまでに、“ターゲット”という話は聞いたことあったし

考えたこともありました。

しかし、“考えただけ”だったのです。

その時、ハッとしました。

今まで、誰にも届かない投稿をしていた。

ただ、発信しなきゃって、ただただ投稿していた。

という事に気づかされました(._.)

 

そして、私が本当に伝えたい人。

来て欲しい人ってどんな人なんだろうと真剣に考えました。

その来て欲しい人が、知りたいと思っている内容って何?

という事に焦点を当てるようになっていきました。

 

例えば・・・

  • 子どもが小麦アレルギーで、米粉パンを習いたいママ
  • 安心して食べられるパンを手作りしたい女性
  • 自分のペースで学べる教室を探している方
  • 自分が米粉パンを作れるようになるだけでなく教えられるようになりたい方

相手を具体的に思い浮かべることで、投稿の内容やトーンが自然と変わります。

 

 

 

 

 

 

 


自宅パン教室の先生向のサポート

もし、あなたが今「毎日投稿してるのに反応がない…」と感じていたら、

投稿のテクニックよりも、まず“誰に届けるか”を明確にすることをオススメします。

私は今、同じように悩んでいる、

【自宅パン教室の先生向け 無料セッション】を行っています。

内容はとてもシンプルで、初心者の方でも安心です:

  • あなたの理想の生徒像を明確にする
  • 投稿内容の方向性を整える
  • 集客導線の見直し
  • LINE公式の使い方

など、内容は個別対応。

「もう疲れた…」と感じていた発信が、“誰かのためのメッセージ”に変わるサポートをします。

 

 

 

 

 


こんな方におすすめです

このサポートは、以下のような方にぴったりです。

  • SNS投稿がつらくなってきた自宅パン教室の先生
  • 自信がなくなっているけれど、教室は続けたい
  • オンラインでもリアルでも、無理のない形で集客したい
  • これからパン教室をはじめたいけれど始め方が分からない
  • 教室業を仕事として真剣に取り組みたい

「ちょっと話を聞いてみたいな」そんな気持ちで大丈夫です(*^^)

米粉パン教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました